1. HOME
  2. ブログ
  3. 【kintoneと連携】マネーフォワードクラウド会計とは?インボイス制度で必要なこととは

【kintoneと連携】マネーフォワードクラウド会計とは?インボイス制度で必要なこととは

マネーフォワードMEとマネーフォワードクラウド

「マネーフォワード」と聞いて「家計簿?」と思い浮かべる人も多くおられるかと思います。元々スマホアプリで会計簿をつけることができるようになった頃にマネーフォワードの名前を知る人も増えたので、そのような印象かもしれません。しかし、今は企業の会計システムとしての利用が広がっています。

少し前まで会社の会計は顧問税理士事務所にお願いしていて、試算表(PL)や貸借対照表(BS)を自社内の経理担当が作成することはなかったのですが、クラウドの会計システムがどんどん出てきて、わざわざ税理士事務所へ毎月の試算表作成を依頼しなくてもリアルタイムにワンクリックで試算表が作成できるようになりました。経営をする上ではこのリアルタイムに会計状況が把握できることはとても大事で、社内の経理担当が会計システムに入力するのも当たり前になってきました。

それでも会計には専門的な知識が必要をなるため「会計システムが便利なのは何となくわかるけど、実はよくわかっていない」という人もいると思います。そのような方のために「マネーフォワード会計とはどんなことができるのか?」を説明したうえで、kintoneとの連携についても触れていきます。

マネーフォワードクラウド会計とは

money-forward会計

マネーフォワードクラウドは経理業務・人事労務・法務など業務別のシステムを用意していて、マネーフォワードクラウド会計もその中のひとつとなっています。それぞれのシステムを連携してデータを利用しますが、プランに応じて利用できる人数や費用発生の基準があるため、その内容についてはマネーフォワードクラウドのHPをご覧ください。

マネーフォワードクラウド会計では、銀行やクレジットカードの情報を自動で取得し、取得した情報を対応した勘定科目に自動割り振りを行ってくれます。さらに、自動学習機能があるため、次回以降も同じ項目で割り振りを行ってくれます。割り振る勘定科目が違う場合には、正しい仕訳ルールを設定することで、修正をすることも可能です。
情報のセキュリティについても全て暗号化して管理されます。サーバーへのアクセスも制限を設けており、厳重な管理、運用を行ってくれます。
さらに、マネーフォワードクラウド会計はサポートも充実しています。何か不明な点や疑問などがあった際には、チャットやメールですぐに回答してくれます。また、初心者向けの使い方動画や解説記事もあるため、初めて運用する企業の方が安心して使用できる環境が整っています。

とはいえ、そもそも経理や会計の知識がないと何ができて、何のメリットがあるのかわかりづらく「会社の会計は専門的でよく分からない」と苦手意識を持たれる方もいらっしゃるので、株式会社マネーフォワードが個人向けサービスとして展開している「マネーフォワードME」の解説をし、会社の会計ではどの部分に当たる話なのか補足を加えながらご紹介していきます。

マネーフォワードクラウドはインボイス制度に対応

インボイス対応の請求書

2023年10月1日から導入される「インボイス制度」とは簡単に言うと「消費税を正しく納税する制度」になります。通常、何かにお金を払うときに「消費税」が加算されて10%の消費税なら100円のものなら110円払います。この10円が消費税になるのですが、受け取った会社は売れたものを仕入れた金額が50円で5円の消費税を払った場合、10円(売れたとき)-5円(仕入れたとき)=5円(消費税の差額)を納税しなげればいけません。

しかし、今まではその差額を免除されている制度がありました。これを少しずつなくしていくための制度として「インボイス制度」が始まります。

会社としてやるべきこととしては「インボイス制度に対応した請求書を発行」しなければならず、大きくは次の2点が必要です。
①「事業をしている会社です」と税務署に申告をした証明となる「適格請求書発行事業者の登録番号」を記載する。
②消費税を区分ごと(8%・10%)に合計金額を記載する。

他にも保存要件など細かいことはありますが、業務として大きく変わる点はこれを押されておけばよいでしょう。

マネーフォワードクラウドもインボイスに対応した請求書発行を行い、その後の保存要件も満たした形となるため安心して利用できます。

※適格請求書発行事業者の登録申請手続(国税庁HP)

マネーフォワードMEの始め方

マネーフォワードMEとは、無料のオンライン家計簿、資産管理ツールです。主にスマホのアプリとして展開されていますが、Web上で運用することが可能なため、パソコンでも利用することができます。

始め方はとても簡単で、マネーフォワードID(会員登録)をした後にアプリ、もしくはWeb上でログインを行った後に、普段使用している銀行やクレジットカードを連携するだけです。

登録の流れはマネーフォワードクラウドも同じですが、決算月や勘定科目の設定、税率など登録事項が少し多くはなります。使用しながら登録項目を変更したら増減することが可能なので、家計簿レベルで始めることは可能です。

マネーフォワードMEの3つの特徴

マネーフォワードMEには大きく分けて4つの特徴があります。順番にご紹介していきましょう。

自動で家計簿を作成してくれる

OCR

銀行の入出金やクレジットカードなどから入手した情報を、食費や光熱費などのカテゴリに自動で分類してくれます。加えて、その分類ルールなどを自分独自に決めることもできます。これにより、自分に合った家計簿を作成することができます。

銀行やクレジットカードの入出金データは最初に登録したルールにそって自動的にお金の支出を管理をしてくれます。現金で支払った場合には、自分で入力する必要がありますが、レシートがあれば写真を撮るだけで自動的に項目を読み取り読み取り計上するため、手間がかかりません。

マネーフォワードクラウドでは、レシートの読み込み操作は「マネーフォワードクラウド経費」を利用して行うことになります。承認ワークフロー機能もあり、その後に「マネーフォワードクラウド会計」へ連携し自動仕分けを行うといった流れになります。

自動的に登録がされた後は、自分が月にいくら支出しているかなども自動でグラフ化できるため、視覚的にお金の流れを確認することができます。また、それらの情報や毎月の収入、支出の推移を自動でグラフ化してくれるので、毎月の収支の変化が一目で分かります。収支項目の割り振りからグラフ化まで、マネーフォワードMEでは全て自動で行ってくれます。

同じようにマネーフォワードクラウドもレポートといった形でのグラフはありますが、連携で利用しているシステムはそれぞれのシステム内の数字での表示にはなります。

簡単に資産を管理できる

money-forwordME

マネーフォワードMEでは、銀行、証券、カード、マイル、ポイント、年金などの情報を1つにまとめてくれます。さらに、その項目ごとのポートフォリオの作成も自動で行ってくれます。利用者はそれをチェックするだけで、自分の資産を簡単に管理することができます。また、一般的に1~3か月程度の取引履歴しか見れない銀行や証券などの情報も、マネーフォワードMEではこれまで取得した情報全てを保管、閲覧することができます。自分の資産推移を好きなときに、いつでも確認することが可能になります。

※1年以上前のデータを見るためには、プレミアムサービスへの登録が必要になります。

マネーフォワードクラウドも同様に資産項目や内容を勘定科目の下に補助科目として分類することができるため、現在の資産状況を一目で確認できるのは資金繰りの観点でも大きなメリットがあります。

高度なセキュリティ

最高水準の暗号方法「2048bit」のSSL証明書を利用した方式を採用しており、データを取得するときや保管するときも全て暗号化されます。また、データアクセスには制限を設け、預かるデータと銀行等の認証情報は異なるサーバに暗号化して保存するなど、厳重な管理、運用をしています。そのほか、二段階認証の設定、スマホ版では指紋認証や顔認証に対応しているため、第三者による利用についても徹底した対策をしています。

kintoneとマネーフォワードクラウドの連携

money-forward

kitoneとマネーフォワードクラウドが連携できるのは「マネーフォワード請求書」になります。マネーフォワードクラウド会計は会社の家計簿となり、収支管理を行うことが目的となりますが、kintoneと連携するのは請求書のため、会計としては「売掛金」と「入金消込」が請求書と連携し、その先にkinroneと連携されていく流れになります。

会社の業務役割として、請求書を発行するのが営業部、入金を確認するのが経理部というように担当が違うことも多くあるので「kintoneとマネーフォワードが連携できる」という話に、家計簿の印象もあってマネーフォワードと言えば会計システムというイメージも強いかもしれませんが、請求書となると営業部の担当になっている会社などは、役割分担を改めて明確にしておかないと混乱を招きかねないので、確認をするようにしてください。

kintone連携とマネーフォワードクラウドのまとめ

マネーフォワードクラウドには15種類を超えるクラウドサービスがあります。請求書を簡単に作成できるサービスや勤怠管理に関するサービス、そのほか、インボイスに対応したサービスやマイナンバーに対応したサービスまで、まさに多種多様です。

特に今まで税理士事務所へ依頼していた会計情報をリアルタイムに社内で確認できることは、経営的な視点ではとても重要にもなりますので、会計への苦手意識をなくし取り組んでみることをお勧めします。

とはいえ、マネーフォワードクラウドの中にあるそれぞれの業務システムの役割も知る必要があるため、まずは触ってみて確認していくことが理解する近道ではないかと考えています。

大事なこととしては、マネーフォワードクラウド内のシステム連携は操作としては簡単ですが、kintoneや他のシステムとの連携と同じく入力や連携のタイミング、誰がいつ入力し、連携を行うのかなどの業務フローはしっかりと考える必要があります。

この部分を考えずに進めてしまうと、誰も触らなくなり「ただ契約しただけ」ということになりかねません。簡単・便利・効率的を実現するためにも本気で取り組んでいきましょう。

マネーフォワードクラウド
お申込みサイトはこちら
伴走ナビ管理人
サイボウズパートナーのペパコミ株式会社で年間100社以上のkintone構築と伴走サポートの案件に携わり、kintoneだけでなくプラグイン設定も数多く経験。システム機能だけではなく、社内業務コンサルとしての目線で中小企業のDX化を推進しています。
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

       

関連記事

今すぐ伴走ナビ公式LINEに登録する 最新記事を通知 公式LINEはこちら 毎月5社限定 無料相談はこちら