1. HOME
  2. ブログ
  3. 業務効率化の成功事例15選!成功に導くポイントとツールも紹介

業務効率化の成功事例15選!成功に導くポイントとツールも紹介

業務効率化の成功事例15選!成功に導くポイントとツールも紹介

「業務効率化ってどうやって進めればいいの?」
「具体的な成功事例やツールについて知りたい!」

そのような疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?

本記事では、業務効率化に成功した企業の具体的な事例を15社厳選して紹介します。さらに、業務効率化を成功に導くためのポイントや、役立つツールも解説します。

実際の成功事例を参考にすることで、自社での取り組み方が見えてくるでしょう。経営者や管理職、そして業務改善を担当する方々は、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • 業務効率化の成功事例15選
  • 業務効率化を成功に導くポイント
  • 業務効率化を実現できるツール「kintone」について

こんな人におすすめの記事です

  • 業務効率化を進めたい経営者や管理職
  • 業務改善を担当する方
  • 効率化のためのツール導入を検討している方

目次

業務効率化の成功事例15選を一挙紹介

業務効率化の成功事例15選を一挙紹介

さまざまな企業の業務効率化の成功事例を知ることで、自社でも取り組むべきポイントが見えてくるでしょう。

このパートでは、販売管理や在庫管理の一元化、案件管理の効率化、さらにはペーパレス化など、以下の具体的な成功事例を15社分、紹介します。

  • インフォレンズ株式会社
  • ナカミ創造研究所
  • 田中教作商店
  • 株式会社JRC
  • エコサイクル株式会社
  • 内山電設株式会社
  • ゆだ行政書士法人
  • 株式会社リブメイク
  • 日本エンジニアリング株式会社
  • 神奈川県室内装飾事業協同組合
  • 名古屋市役所
  • 有限会社セブンプロジェクト
  • パーソルキャリア株式会社
  • Fast Fitness Japan
  • 日清食品グループ

各企業がどのような方法で業務効率化を成し遂げたのか、ぜひ参考にしてください。

インフォレンズ株式会社:販売管理・在庫管理を一元管理化

インフォレンズ株式会社は、海外ゲームグッズの輸入・製造・販売を手掛ける企業です。以前はExcelを使用して仕入れから販売、在庫管理までを行っていましたが、業務量の増加や業務プロセスの複雑化により、管理が煩雑化していました。

とくに、Excelでの手入力が多く、データの整合性を保つのが難しい状況に直面。これにより、ミスが発生しやすく、業務効率が低下することに。そこで、業務効率化を図るためにkintoneを導入し、販売管理・在庫管理を一元管理化することに成功しました。

実施した内容
・kintoneを導入し、販売管理・在庫管理を一元化
・Excelで行っていた業務を自動化し、データ入力の手間を削減
・各部門の業務フローを統合し、リアルタイムで情報共有が可能なシステムを構築
成果
・販売管理と在庫管理の効率化により、業務時間を大幅に短縮
・リアルタイムで情報共有が可能になり、意思決定のスピードが向上
・データの一元管理により、ミスの減少と業務の透明性が向上

参考記事|【導入事例】kintoneで販売管理・在庫管理の一元管理化!思わぬメリットにも満足【インフォレンズ株式会社様】

参考動画|【導入事例】kintoneで販売管理・在庫管理システム活用の効果と思わぬメリットについて【インフォレンズ株式会社様】vol349

ナカミ創造研究所:案件管理の効率化を実現

ナカミ創造研究所は、おもに長野県内の中小企業をサポート・コンサルティングする企業です。同社は、案件管理や進捗確認においてさまざまな課題に直面していました。

とくに、案件の進捗状況をリアルタイムで把握できず、情報が分散していたため、業務効率が低下していました。これにより、プロジェクトの進行がスムーズにいかず、クライアントへの対応にも支障が出ることに。そこで、課題を解決するためにkintoneを導入し、アプリを作成することで、案件管理の効率化を実現しました。

実施した内容
kintoneを導入し、顧客情報や案件情報を一元管理化
案件管理アプリを作成し、進捗状況をリアルタイムで把握
日報アプリを導入し、作業時間や内容を詳細に記録
成果
情報の一元管理により、必要な情報への迅速なアクセスが可能に
リモートワークでも進捗状況をリアルタイムで共有し、コミュニケーションが円滑に
収支管理の透明性が向上し、案件ごとの正確な収益把握が実現

参考記事|【導入事例】kintoneで案件管理の課題を解決!進捗管理もスムーズに【ナカミ創造研究所様】

参考動画|【導入事例】社内の情報伝達をスムーズにするためにkintone導入してよかった【ナカミ創造研究所様】_Vol366

田中教作商店:少数体制の内製で業務効率化を実現

福井県鯖江市に拠点を置く田中教作商店は、紙ベースの保管や口頭での情報共有、曖昧な社内ルールなどの課題を抱えていました。これらの問題は、業務の非効率化や情報の散在を引き起こし、業務遂行の妨げとなることに。少人数で運営される同社にとって、効率的な情報管理と業務プロセスの標準化が急務でした。

そこで、kintoneで内製化を進めることで、業務の効率化と社内ルールの明確化に成功しました。

実施した内容
kintoneを導入し、紙ベースの業務をデジタル化
情報の一元管理を実現し、各部門の業務フローを統合
社内ルールを明確化し、標準化された業務プロセスを構築
成果
情報の一元管理により、業務の透明性と効率性が向上
デジタル化により、情報の検索や共有が迅速になり、業務時間が短縮
社内ルールの明確化により、業務の標準化とトラブルの減少を実現

参考記事|【導入事例】kintoneで構築支援・伴走支援を最大限活用!少数で内製化を実現

参考動画|【導入事例】kintoneで社内ルールを改善して業務効率化【田中教作商店様】Vol358

株式会社JRC:脱Excelで案件管理が成功

神奈川県小田原市に拠点を置く株式会社JRCは、Excelやメールを中心に案件管理や見積もり作成を行っていました。しかし、情報が分散し、最新情報の把握が困難であったため、業務効率が低下。とくに見積もり作成や給与計算には多大な手間と時間がかかっており、正確性にも問題がありました。

そこで、kintoneで案件管理システムを構築し、情報の一元化と業務効率化を目指しました。

実施した内容
kintoneを導入し、案件管理システムを構築
見積もり作成アプリを作成し、業務の効率化を図る
タイムカードアプリを導入し、給与計算の精度と効率を向上
成果
情報共有がスムーズになり、業務効率が向上
見積もり作成の手間が大幅に削減され、迅速な対応が可能に
タイムカードアプリにより、給与計算のミスが減少し、経理業務の負担が軽減

参考記事|【導入事例】kintoneで案件管理を実現!建設業が脱Excelに成功するまで

参考動画|【導入事例】建設業でkintoneを導入した後の変化を聞いてみた【株式会社JRC様】vol362

エコサイクル株式会社:Excelから脱却!建設業のDX推進

富山県に拠点を置くエコサイクル株式会社は、建設業での情報管理にExcelやAccessを使用していました。しかし、データの二重入力やミスが多発し、業務が煩雑化していました。これにより、業務効率が低下し、情報の信頼性にも問題が生じることに。

そこで、kintoneで名刺情報や現場情報の一元管理、リアルタイムでの情報共有、ペーパーレス化を実現しました。これにより、情報の信頼性が向上し、業務の効率化が大幅に進みました。

実施した内容
kintoneを導入し、名刺情報や現場情報を一元管理
kintoneのポータルを活用して、情報の迅速なアクセスを実現
クラウドサービスとの連携により、ペーパーレス化を推進現場情報を一元管理
成果
情報の検索や更新が容易になり、業務効率が向上
二重入力やミスが減少し、データの信頼性が向上
クラウド連携により、ペーパーレス化が進み、業務のスピードと精度が向上

参考記事|【導入事例】kintoneで建設業のDXを実現!Excelからの脱却【エコサイクル株式会社様】

参考動画|【導入事例】建設業でDXに取り組む会社のkintone活用事例を全部語って頂きました!【エコサイクル株式会社様】Vol365

内山電設株式会社:実行予算管理から幅広い業務を効率化

内山電設株式会社は、紙ベースの管理や旧ソフトウェアによる業務が非効率で、データの紛失や手入力作業によるミスが多発していました。これにより、業務効率が低下し、情報の透明性にも問題が発生。

kintoneとkrewDataの導入により、予実管理の効率化とデータの一元管理を実現しました。これにより、業務全体が効率化し、透明性も上がりました。

実施した内容
kintoneを導入し、工事原価の入力時間を大幅に削減
未請求の削減と書類回覧時間の短縮を実現
作業報告書と写真帳の提出率を向上させ、情報の一元管理を実現
成果
工事原価の入力時間が大幅に短縮され、業務効率が向上
未請求の削減により、財務管理がスムーズに
作業報告書と写真帳の提出率が向上し、現場の状況をリアルタイムで把握可能に

参考記事|【導入事例】紙からデジタルへ!krewDataを活用して建設業の予実管理を実現

参考動画|【お客様事例】kintone運用コンサルを受けた方の成長がすごすぎた【実行予算管理もマスター】vol229

ゆだ行政書士法人:案件管理・売上管理を効率化

ゆだ行政書士法人は、Excelでの案件管理が煩雑で業務効率が低下しているという課題を抱えていました。とくに、案件の進捗管理や売上管理が手間を取り、ミスも頻発。

そこで、kintoneを導入することで、情報の一元管理やリアルタイムでの進捗確認が可能になり、業績の見える化まで実現できました。

実施した内容
kintoneを導入し、案件管理とタスク管理を一元化
売上管理と成約率をグラフ化し、視覚的に見える化
kintone導入に関するコンサルティングを受け、システムの土台を構築
成果
案件管理とタスク管理がスムーズになり、業務の透明性が向上
売上管理が一元化され、経営者が迅速に業績を把握可能に
従業員の評価が数字で明確に表現され、公正な評価が実現

参考記事|【導入事例】案件管理・売上管理を効率化!少数チームから使える士業のkintone活用術とは

参考動画|【士業】kintoneを導入したい士業の方は全員見てください【行政書士との対談】Vol75

株式会社リブメイク:既存システムの課題を乗り越え、業務効率化に成功

株式会社リブメイクは、既存のシステムが使いにくく、カスタマイズが困難なため業務効率化に課題を抱えていました。とくに、親会社仕様のシステムで自社の業務に適していない点やコストの高さが問題に。

そこで、kintoneで情報共有とデータ管理の効率化を実現。これにより、業務の効率化とコスト削減を達成しました。

実施した内容
kintoneを導入し、案件管理や売上管理を一元化
ペパコミの伴走支援を受け、システムのカスタマイズと導入支援を実施
データの自動集計と可視化を実施
成果
案件管理や売上管理が一元化され、情報の共有がスムーズに
データの自動集計により、集計ミスが減少し、正確な意思決定が可能に
コスト削減と業務効率化を実現し、業務の透明性が向上

参考記事|【導入事例】kintone導入には伴走支援がおすすめ!お客様の生の声とサービス内容に迫る

参考動画|【お客様事例】kintone伴走中のお客様と対談!弊社に依頼予定のお客様は必見です【リフォーム業者】vol232

日本エンジニアリング株式会社:建設業の幅広い業務を効率化

日本エンジニアリング株式会社は、売上増加に伴い既存のデータ管理システムが追いつかず、業務効率化に課題を抱えていました。Excelベースの管理方法では限界があり、他社システムの導入も失敗に終わりました。

そこで、kintoneを導入し情報の一元管理と業務の可視化を実現。工事台帳アプリや労務費の自動集計機能をkintone上に構築し、発注業務と支払い管理のプロセスを統一。これにより、情報がリアルタイムで共有され、各プロジェクトの進捗状況やコストの把握が容易になり、データの信頼性が向上しました。

実施した内容
kintoneを導入し、工事台帳アプリや労務費の自動集計機能を構築
発注業務と支払い管理のプロセスをkintoneで統一
個人KYシート申請アプリを導入し、現場の危険予知活動を効率化
成果
業務プロセスが可視化され、管理が容易に
データの一元管理により、情報の透明性と信頼性が向上
労務費の自動集計や発注業務の統一により、業務効率が大幅に向上

参考記事|【導入事例】kintone導入で建設業をまるっとシステム化!kintone hiveで語った成功の秘訣とは

参考動画|【業務改善事例】kintone hive の裏側潜入したら色々スゴすぎた【導入検討者必見】Vol206

神奈川県室内装飾事業協同組合:アナログからの業務を脱却

神奈川県室内装飾事業協同組合は、従来のアナログな申請作業に多くの課題を抱えていました。手書き申請書の郵送、手作業による集計・転記、そして申請書の保管といった一連のフローは時間と手間がかかり、ミスも多発。

そこで、kintoneを導入し、防火防壁ラベル申請のデジタル化を実現。これにより、申請作業の効率化と情報の一元管理が可能になり、業務の透明性と信頼性が向上しました。

実施した内容
kintone上に事務所管理アプリ、施工管理者管理アプリ、防火壁装ラベル申請アプリを構築
「じぶんページ」と「ドキュトーン」を連携して申請フローをデジタル化
年配の方にも使いやすい申請フォームを設計し、ユーザー目線での工夫を施す
成果
手作業の集計・転記作業が不要になり、作業時間が大幅に削減
kintone上で申請内容を一元管理できるようになり、情報の透明性と信頼性が向上
他県の組合にも横展開が進み、作業効率化が広がる

参考記事|【導入事例】アナログだったラベル交付フローからの脱却!kintone化と横展開の好事例を紹介

参考動画|【ここが大事】kintoneを全国的に導入したい企業の周知会に参加してきましたvol235

名古屋市役所:自治体がDX推進に成功

名古屋市役所は、紙ベースの非効率な業務運用に課題を抱えていました。とくに、申請手続きの煩雑さや部署間の情報共有の難しさが業務の効率を低下させることに。

そこで、kintone研修を受け、kintoneを導入することにより、デジタル化を推進。自治体職員がkintoneを使いこなせるようになることで、情報の一元管理と業務プロセスの最適化を実現しました。これにより、業務の効率化と住民サービスの向上が達成されました。

実施した内容
kintoneの基礎研修を実施し、職員が基本操作とアプリ作成を習得
各部門が独自の業務アプリを作成し、試運用を経て実務に適応
テーマ別研修で運用中の課題を解決し、全体のスキルアップを図る
成果
申請手続きのデジタル化により、業務時間が大幅に短縮
データの一元管理が実現し、情報共有のスピードと精度が向上
職員のデジタルスキルが向上し、業務改善の意識が高まった

参考記事|【kintone研修|総括編】自治体必見!名古屋市役所のkintone研修を大公開③

参考動画|【名古屋市役所③】自治体が教育研修受けて結果を本音で聞いてみました_Vol419

有限会社セブンプロジェクト:全業務をクラウド化

有限会社セブンプロジェクトは、保険薬局を経営しており、店舗間での連絡やファイル共有に課題を抱えていました。とくに、Teamsを使用したプロジェクト管理では、タスク管理が不便であり、個人アカウントの取得が必要になるなど、運用が困難でした。

そこで、kintoneを導入し、全業務のクラウド化を実現。これにより、書類のペーパーレス化と情報共有の効率化を達成できました。

実施した内容
kintone上に、勉強会案内アプリやプロジェクト進捗管理アプリを構築
全社員がkintoneを使えるようにし、プロジェクトごとのタスク管理を効率化
隔週のミーティングでペパコミのサポートを受け、アプリの最適化と社員教育を実施
成果
書類のペーパーレス化が進み、紙媒体のやり取りが2/3削減
店舗間のやり取りの作業時間が約1/3減少
社員全員がプロジェクトの進捗を随時把握できるようになり、業務効率が大幅に向上

参考記事|【kintone導入事例】有限会社セブンプロジェクト様(業種:保険薬局経営)

パーソルキャリア株式会社:高い閲覧性とワークフローで、プロジェクト進行がスムーズに

パーソルキャリア株式会社は、転職サービス「DODA」やアルバイト求人情報サービス「an」などを提供する総合人材サービス会社です。同社のIT統括部では、ツールの散在やナレッジの属人化が課題となっていました。これにより、プロジェクトの進行が遅れたり、ガバナンスが弱まるリスクがありました。

kintoneを導入することで、プロジェクト管理やナレッジ共有の一元化を実現。その結果、プロジェクトの進行がスムーズになり、ガバナンスが強化されました。

実施した内容
ITプロジェクトの実績情報や承認記録を一元管理するアプリを導入
IT投資に関する稟議申請を一元管理するアプリを開発
稟議承認後の案件発注を管理するアプリを導入し、プロセスを簡略化
成果
kintoneによる情報の一元管理で、プロジェクトの進行がスムーズに
ナレッジを集約し、全社で共有することで生産性が向上
各BITA部署のバックアップを強化し、ガバナンスの向上を実現

出典|サイボウズ株式会社「パーソルキャリア 様の導入事例」

Fast Fitness Japan:DXを内製化で推進

Fast Fitness Japanは、24時間営業のフィットネスクラブ「エニタイムフィットネス」を日本で展開している企業です。同社では、契約書管理を紙ベースで行っていたため、管理が煩雑で非効率に。

この課題を解決するためにkintoneを導入し、契約書管理をデジタル化しました。さらに、店舗管理や議事録管理など多様な業務にもkintoneを活用することで、業務効率を大幅に向上させました。

実施した内容
kintoneを使って契約書管理システムを内製化
各店舗の情報を一元管理するアプリを作成
取締役会の議事録を効率的に管理するためのアプリを導入
成果
契約書や店舗情報、議事録などの管理が一元化され、作業時間が大幅に短縮
内製化により、外部システムを導入するよりも低コストで運用が可能に
業務フローが整理され、誰でも簡単に業務内容を把握できるように

出典|サイボウズ株式会社「Fast Fitness Japan 様の導入事例」

日清食品グループ:ペーパレス化により生産性が向上

日清食品グループは、即席麺やスナック麺などの食品を製造・販売する企業です。紙ベースの決裁書や申請承認業務が主流であったため、業務効率が低下していました。

この課題を解決するために、kintoneを導入し、ペーパレス化を推進。これにより、決裁プロセスのデジタル化や書類の回覧業務の効率化が実現されました。結果として、業務の生産性が大幅に向上し、労働集約型の業務から脱却することができました。

実施した内容
紙の決裁書に代わるデジタル化された申請承認システムを導入
工場内の業務報告書などの回覧をkintoneで一元管理
Excelで行っていた商品開発の進捗管理をkintoneに集約
成果
ペーパレス化により、書類の検索や処理が迅速に行えるように
決裁プロセスがデジタル化され、時間短縮と作業負担の軽減を実現
国内外の拠点でkintoneを活用し、デジタル化を推進

出典|サイボウズ株式会社「日清食品グループ 様の導入事例」

業務効率化を成功に導く3つのポイント

業務効率化を成功に導く3つのポイント

業務効率化を成功させるためには、いくつかの重要なポイントを押さえる必要があります。

このパートでは、

  • 現状の業務プロセスを見直し、改善すべきポイントを明確にする
  • 具体的な課題に対応できる適切なツールを選定する
  • 導入した改善策を全社員で共有し、一丸となって取り組む

の、3つのポイントを解説します。

これらのポイントに気を付けることで、業務効率化の取り組みが成功しやすくなるはずです。それぞれ見ていきましょう。

業務効率化すべき改善ポイントを洗い出す

まず初めに行うべきは、現状の業務プロセスを詳細に見直し、どこに無駄や非効率が存在するのかを明確にすることです。たとえば、複数の部署で同じデータを入力している、承認プロセスに時間がかかりすぎているなどの問題があげられます。

業務フローを可視化し、ボトルネックや重複作業を洗い出すことで、具体的な改善ポイントが見えてくるでしょう。

改善ポイントに合ったツールを選定する

改善すべきポイントが明確になったら、それに対応するための適切なツールを選定します。ツール選定時には、操作性やコスト、導入後のサポート体制などを総合的に評価することが重要です。

たとえば、プロジェクト管理が課題であれば、TrelloAsanaなどのプロジェクト管理ツールが役立ちます。データの一元管理が必要であれば、kintoneSalesforceなどのクラウド型データ管理ツールが適しています。

適切なツールを選ぶことで、業務効率化がスムーズに進み、効果的な成果を上げられるでしょう。

実施内容を社員で共有し、一丸となって取り組む

最後に、導入した改善策やツールの使い方を全社員で共有し、一丸となって取り組むことが大切です。社員全員が改善の意義を理解し、協力して取り組むことで、業務効率化の効果が最大限に発揮されます。

たとえば、新しいツールの使い方の研修を実施し、全員が同じレベルでツールを使いこなせるようにすることが重要です。

また、定期的なミーティングや研修を通じて、情報共有と意識統一を図ることで、スムーズに業務が効率化されるでしょう。

業務効率化を実現できるツール「kintone」とは

業務効率化を実現できるツール「kintone」とは

「kintone」は、多くの企業で採用され、業務効率化に大きな成果を上げています。

このパートでは、kintoneを知らない方のために

  • kintoneの概要
  • kintoneを導入することで得られる具体的な利点
  • kintoneを導入する手順

を解説します。

kintoneとは

kintoneは、サイボウズ株式会社が提供するクラウド型業務アプリ作成プラットフォームです。このツールを使えば、プログラミングの知識がなくても簡単に業務アプリを作成できます。

たとえば、顧客管理やプロジェクト管理、営業支援といったさまざまな業務を一元管理できるのが特徴です。

また、カスタマイズ性が高く、企業のニーズに合わせて柔軟に対応できる点も魅力です。

参考|サイボウズ株式会社「kintone」

kintoneの導入メリット

kintoneを導入することで、さまざまなメリットが得られます。まず、情報の一元管理が可能になるため、データの重複や検索の手間が省けます。たとえば、複数の部署間でも情報共有がスムーズになり、コミュニケーションの効率が上がるでしょう。

また、業務プロセスの自動化が実現できるため、手作業によるミスの減少や作業時間の短縮にも役立ちます。

さらに、クラウドベースであるため、場所を選ばずにアクセスできる点も大きな利点です。

kintone導入の方法

まずは、公式サイトからトライアル版を申し込み、実際に使ってみることをおすすめします。トライアル期間中に各機能を試し、自社の業務にどのように役立つかを検討してみてください。その後、正式にライセンスを購入し、必要なアプリを作成していきます。

導入過程で不明点や難しい部分がある場合でも、安心してください。サイボウズ株式会社は充実したサポート体制を提供しているため、オンラインによるサポートやトレーニングセッションを利用できます。

また、自社での導入が難しいと感じた場合には、サイボウズのパートナー企業に依頼するという選択肢もあります。サイボウズのパートナーはkintoneの専門知識を持ち、導入から運用までのサポートが可能です。たとえば、業務に最適なアプリの設計やカスタマイズ、トレーニングの実施など、幅広い支援を受けられます。

サイボウズのパートナーに興味がある方は、ぜひ、ペパコミの伴走支援サービスを検討してみてください。ペパコミは内製化をゴールとしているため、社内でkintoneの知識やノウハウを蓄積できます。

参考|一気通貫・伴走支援でサポート

まとめ:業務効率化の成功事例を参考に、自社でも取り組み方を検討しましょう

本記事では、業務効率化を成功させるための具体的な成功事例を15社紹介しました。各社がどのように業務効率化に取り組み、成功を収めたかを知ることは、自社の課題解決のヒントとなるでしょう。

業務効率化を進めるためには、まずは現状の業務プロセスを見直し、改善すべきポイントを明確にしてください。次に、具体的な課題に対応できる適切なツールを選定し、改善策を全社員で共有し、一丸となって取り組むことが大切です。

また、業務効率化を実現できるツール「kintone」を紹介しました。導入方法も簡単で、サイボウズのサポートやパートナー企業の支援を受けられるため、初心者でも安心して利用できます。

成功事例を参考にし、適切なツールを導入することで、業務の効率化が進み、生産性向上やコスト削減につながります。なお、kintoneを活用した業務効率化に興味のある方は、ぜひペパコミの伴走支援サービスをご検討ください。

参考|一気通貫・伴走支援でサポート

seira1988@gmail.com
       

関連記事