kintoneの個人利用とは|できること・できないことを紹介
kintoneの個人利用によって、日々の業務を効率化したいとお考えではないでしょうか。
kintoneは基本的に、チームでの契約を想定したビジネスツールですが、個人での利用も可能です。
そこで本記事では、kintoneを個人利用した場合の料金や、個人でできること・できないことについて詳しく解説します。ぜひ記事を最後までお読みいただき、kintoneを個人で利用するかどうかの判断材料としてお役立てください。
【この記事でわかること】
・kintoneは個人でも利用できるかどうか
・kintoneの個人利用に必要な料金
・kintoneの個人利用でできること・できないこと
【こんな人におすすめです】
・kintoneの個人利用を検討している方
・kintoneを個人利用した場合に必要な料金を知りたい方
・kintoneの個人利用でできること・できないことを確認したい方
目次
kintoneとは
kintone(キントーン)とは、サイボウズ株式会社が提供するクラウド型の業務改善アプリ作成ツールです。業務アプリをノーコードで直感的に作成できるため、プログラミングの知識やスキルが必要ありません。
kintoneを利用すると、プロジェクト管理や日報、交通費申請などのさまざまな業務に合わせたアプリを簡単に作成できます。
kintoneは、累計で30,000社以上・毎月550社以上の企業が導入している、人気のクラウドサービスです(2024年3月時点)。
kintoneは個人利用ができる
kintoneはチームでの契約が一般的ですが、個人での利用も可能です。ただし、個人で利用する場合は、最低契約数である10ユーザー分の料金を支払う必要があるので注意してください。
※kintoneの最小契約ユーザー数と各種料金は2024年秋より改定となります。
参考:クラウドサービスの価格改定に関するご案内 – サイボウズ株式会社
kintoneは、誰もが簡単にカスタムアプリを作成でき、様々な業務の効率化を実現できる優れたサービスです。そのため、個人で契約した場合の料金負担を考慮しても、利用する価値が十分にあるでしょう。
kintoneの料金プラン・ライセンスについて
kintoneにはさまざまな料金プランがあります。
個人利用を考える上で重要となるポイントなので、下記の5つのプランについてよく確認しておきましょう!
- 通常ライセンス
- チーム応援ライセンス
- アカデミック/ガバメントライセンス
- スクール&ペアレンツライセンス
- 自治体向け全職員導入キャンペーン
通常ライセンス
kintoneの通常ライセンスは「ライトコース」「スタンダードコース」「ワイドコース」の3つの料金プランがあります。
個人利用した場合の料金は、
・ライトコース:月額10,000円(1,000円×10ユーザー分)
・スタンダードコース:月額18,000円(1,800円×10ユーザー分)
・ワイドコース:月額30,000円(3,000円×10ユーザー分)
です。
個人利用であってもすべてのコースで10ユーザー分の料金が必要となるため、個人で支払うには安いとは言えない価格です。
また各コースに関する詳細は、以下のとおりです。
コース | ライトコース | スタンダードコース | ワイドコース |
価格 | 月額1,000円/1ユーザー | 月額1,800円/1ユーザー | 月額3,000円/1ユーザー |
最小契約ユーザー | 10ユーザー | 10ユーザー | 1,000ユーザー |
アプリ数 | ~200個 | ~1,000個 | ~3,000個 |
スペース数 | ~100個 | ~500個 | ~1,000個 |
外部サービスとの連携、プラグイン、および拡張機能 | 不可 | 可 | 可 |
ゲストユーザー価格 | 月額700円/1ユーザー | 月額1,440円/1ユーザー | |
ゲストスペース数 | ~100個 | ~500個 | |
セキュアアクセス | 月額250円/1ユーザー | ||
ディスク増設 | 月額1,000円/10GB |
ライトコースは、外部サービスとの連携やプラグイン、拡張機能の利用ができないので注意が必要です。ワイドコースは大企業を想定したハイスペックのプランです。
料金プランによってできることも異なるので、事前に自身が必要とする機能を洗い出して、十分に利用できるか確認しておきましょう。
チーム応援ライセンス
チーム応援ライセンスとは、以下のとおりです。
“業務効率化ツールへの投資が困難で、サイボウズ製品の利用が財政的に難しい団体が、
引用:チーム応援ライセンスとは|cybozu
サイボウズ製品を利用してチームワークを高めることができるよう応援するライセンスです。”
kintoneの個人利用が財政的に困難な場合は、家族での利用を想定した、チーム応援ライセンスへの申請を検討しましょう。
チーム応援ライセンスの審査を通過すると、kintoneのスタンダードコースが年額9,900円の特別価格で利用できます。
アカデミック/ガバメントライセンス
アカデミック/ガバメントライセンスとは、学校法人での校務利用や官公庁などの対象となる公共団体での業務利用向けのライセンスです。
利用できるコースはライトコースとスタンダードコースの2つで、料金は以下のとおりです。
ライトコース | スタンダードコース | |
月額(税抜き) | 600円/1ユーザー (ゲスト 420円/1ユーザー) | 1,080円/1ユーザー (ゲスト 870円/1ユーザー) |
年額(税抜き) | 7,200円/1ユーザー (ゲスト 5,040円/1ユーザー) | 12,960円/1ユーザー (ゲスト 10,440円/1ユーザー) |
アカデミック/ガバメントライセンスも最小10ユーザーからの契約となります。
また、対象となる団体には注意事項もあるので詳細は公式サイトを確認してくださいね。
参考|アカデミック/ガバメントライセンス | サイボウズ非営利団体の取り組み
スクール&ペアレンツライセンス
スクール&ペアレンツライセンスとは、その名のとおり「学校と保護者間の情報共有をkintoneを利用して行うためのライセンス」です。
教員と保護者間の情報共有の用途のみで利用可能であり、kintoneを活用することでこれまで紙や電話で行っていたものをデジタル化することができます。
価格は通常ライセンスのスタンダードコースが適用され、「アプリのアクセス権」が保護者と教員のアカウントへ許可される形となります。
対象団体やスクール&ペアレンツライセンスを選ぶ基準などの詳細は公式サイトを確認するとよいでしょう。
参考|スクール&ペアレンツライセンスライセンス | サイボウズ非営利団体の取り組み
自治体向け全職員導入キャンペーン
自治体向け全職員導入キャンペーンとは、地方自治体が全職員でkintoneを導入をする場合に適用されるキャンペーンです。
対象となる団体は下記のとおり定められています。
一般行政部門の職員数(総務省の公表値)が201人以上の普通地方公共団体(都道府県、市区町村)及び特別区
引用:自治体向け 全職員導入キャンペーン | サイボウズ非営利団体の取り組み
適用条件
総務省が公表する最新の「地方公共団体定員管理調査結果」に示されている、一般行政部門(一般管理+福祉関係)の職員数以上のユーザー数でご契約いただく場合に適用されます。
利用人数に応じて割引率が決まっており、最大でガバメントライセンスから60%オフで利用ができます。
地方自治体で興味がある方はぜひ公式サイトを確認してみてくださいね!
参考:自治体向け 全職員導入キャンペーン | サイボウズ非営利団体の取り組み
非営利目的の利用ならチーム応援ライセンスがお得!
紹介してきた料金プランですが、個人で利用できる可能性があるのが「通常ライセンス」と「チーム応援ライセンス」のいずれかになります。
2024年秋に価格改定が行われることで、チーム応援ライセンスでよりお得に使用できる可能性が高いので、ポイントを解説していきます。
年額9900円で900ユーザーまで使える
通常ライセンスの場合、ライトコースでも年額120,000円、スタンダードコースでは216,000円となり、相当使いこなさない限り個人で払うには負担が大きいと言えるでしょう。
一方でチーム応援ライセンスは年額で9,900円であるため、通常ライセンスの1/10以下で使用出来てしまいます。
また、非営利目的であればなんと900ユーザーまで使用可能なので、家族利用など複数人での利用を想定した場合も非常にお得といえるのです。
チーム応援ライセンスの申し込み手順
チーム応援ライセンスの申し込みは以下の3つの手順で完了します。
手順1|まずは試用をおこなう
まずは、30日の無料期間でcybozu.comの試用を開始します。
試用の開始方法はこちらを確認してみてください。
お試しはできますか?お試し方法を教えてください。 | よくあるご質問
「会社名」「勤務先」といった表現が使用されていますが、個人利用を想定している場合は自身の名前やプライベートのメールアドレスを入力しましょう。試用期間中に登録したデータはもちろん引き継ぎ可能なので、安心して無料期間で試してみるとよいですよ。
手順2|申し込みをする
無料期間で試し、本格的に活用を決めた場合には、、次の専用フォームから「チーム応援ライセンス」の適用申請を行います。
チーム応援ライセンス適用申請フォーム(NPO法人専用)
チーム応援ライセンス適用申請フォーム(非営利型一般社団・財団法人専用)
チーム応援ライセンス適用申請フォーム(任意団体専用)
個人利用は3番目の「任意団体」にあたります。お申込みには、「ドメインID」が必要となるので、試用申し込みの際にメモするようにしておきましょう。
適用申請後は、サイボウズでの手続きが完了後にメールでの連絡があります。申請の手続きには、10営業日ほど時間がかかるため焦らずに待ちましょう。
手順3|発注手続きをする
申請手続き完了のメールがサイボウズから届いたら、「サイボウズドットコム ストア」または 「cybozu.com共通管理」から発注手続きを行い、作業は完了となります。
発注手続きについてはこちらに詳細が記載しているので参考にしながらおこなうとよいでしょう。
「チーム応援ライセンス」の適用申請を行いました。このあとの発注手続きを教えてください。 | よくあるご質問
kintoneの個人利用でできること|4つのメリット
kintoneの個人利用でできること(メリット)は、主に以下の4つです。
- 1.自分専用のアプリが簡単に作成ができる
- 2.データ管理がしやすくなる
- 3.マルチデバイスに対応できる
- 4.外部サービスとの連携でより高度な活用ができる
kintoneを個人で利用すると、アプリ作成やデータ管理など、日々の業務を効率化できるさまざまな機能を活用できます。
各項目の詳細は、以下のとおりです。
1.自分専用のアプリが簡単に作成ができる
kintoneを利用すると、あらゆる業務に合わせた自分専用のアプリを簡単に作成できます。アプリの作成は、直感的にドラッグ&ドロップするだけなので、プログラミングの知識やスキルを必要としません。
また、kintoneを利用するメリットとして、カスタマイズ性の高さがあります。部署や業種別に100種類以上のサンプルアプリがあるため、あらゆる業務に対応する自分専用のアプリが作成できるでしょう。
kintoneの公式サイトでは、アプリを作成する際のドラッグ&ドロップ操作が体験できるので、ぜひ一度試してみてください。
参考:kintoneアプリ作成画面|kintone
2.データ管理がしやすい
kintoneを利用すると、あちこちに散らばったExcelやWordのファイル、紙の資料などを一元管理できます。取り込んだデータは、アプリ上で自由に編集や追記が行えるため、効率的な管理が可能です。
また、アプリの検索機能を利用すると、文字列だけでなくファイルの内容まで検索できます。その結果、必要なデータをすばやく見つけられ、作業効率が大幅に向上します。
kintoneの活用により、これまで抱えていたデータ管理に関するさまざまなストレスを、十分に解消できるでしょう。
3.マルチデバイスに対応している
kintoneは、パソコンやスマホ、タブレット端末などのマルチデバイスに対応しています。そのため、自宅やオフィスのほか、移動中や外出先でもリアルタイムで作業の継続が可能です。
kintoneの公式サイトには、マルチデバイスを有効に活用して、業務の効率化を達成できた企業の声が紹介されています。ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZOの導入事例には、以下のような記載があります。
“スマートフォンで各種の申請・承認ができるようになったことは、業務の効率化、意思決定の迅速化につながる大きな成果だ。”
引用:ZOZO様の導入事例|kintone
kintoneのマルチデバイスを活用すると、場所にとらわれない柔軟な働き方が実現できるでしょう。
4.外部サービスとの連携でより高度な活用が可能
kintoneは、プラグインを活用した外部サービスとの連携によって、より高度な運用が可能です。連携できるサービスは、帳票作成や勤怠管理など、200種類以上にのぼります。
帳票作成サービスの一例として、「プリントクリエイター」があります。プリントクリエイターとは、kintone内の情報から見積書や請求書を簡単に作成できるサービスです。
参考:プリントクリエイター|トヨモク
kintoneの外部連携サービスは、プログラミングの知識やスキルを必要としないため、誰でも簡単に利用できます。
kintoneのプラグインについては、以下の記事でより詳しく解説しているので、参考にご覧いただければ幸いです。
kintoneの個人利用でできないこと|4つのデメリット
kintoneの個人利用でできないこと(デメリット)は、次の4つです。
- 1.大容量データの管理が難しい
- 2.複雑な機能の実装はできない
- 3.拡張機能を利用するとコストがかかる
- 4.アプリが機能ごとに乱立する
kintoneを利用する際は、事前に上記の各デメリットを把握すると、後々の不都合を最小限に抑えられるでしょう。
各項目について詳しく解説します。
1.大容量データの管理が難しい
kintoneのデメリットとして、大容量のデータ管理には向いていない点があります。kintoneで利用できる1ユーザーあたりのディスク容量は、サイボウズが提供する他サービスを含めて、5GBまでです。
使用容量が5GBを超えると、通知メールや管理画面にメッセージが届き、一定期間経過後は使用停止となる場合があります。
kintoneのディスク容量を増やしたい場合は、ディスク増設オプションの活用により、10GB単位での増設が可能です。
参考:ディスク増設|サイボウズ
2.複雑な機能の実装はできない
kintoneのデメリットの一つに、複雑な機能の実装ができない点があります。複雑な機能とは、難しい計算や統計処理を行う本格的な会計システムなどのことを指します。
本格的な会計システムを利用する場合は、プラグインによる外部サービスとの連携が必要です。kintoneと連携できる会計システムは、主に以下のとおりです。
- freee
- PCA
- Money Forward クラウド
外部サービスとの連携には、別途料金が必要になる可能性が高いため、事前に確認しておく必要があるでしょう。
3.拡張機能を利用するとコストがかかる
kintoneのデメリットの一つは、有料の拡張機能を追加するとコストが増える点です。kintoneには、さまざまな標準機能が備わっていますが、拡張機能を利用しないとできないこともあります。
kintoneを利用する際は、あらかじめ自身の利用用途を明確にし、必要な機能を洗い出しておくことが重要です。これにより過剰な機能の導入を避け、無駄なコストの発生を防げます。
また、拡張機能を利用するには、スタンダードコースでの契約が必要なので注意しましょう。
4.アプリが機能ごとに乱立する
kintoneは誰でも簡単にアプリを作成できるので、似たような機能のシステムが乱立する場合があります。たとえば、個人の業務管理用にToDoアプリを作成し、別途プロジェクト管理用にも似たようなアプリを作ってしまう場合です。
似たような機能のアプリを作成しすぎると、データが分散したり重複したりするため、自身の業務を把握しづらくなります。さらに、似た構造のアプリが乱立すると、メンテナンスの手間が増えます。
kintoneでアプリを作成する際は、あらかじめ必要な機能を洗い出して、重複を防ぐ意識が必要です。
kintoneを個人で利用する際の活用事例
kintoneを個人で利用する場合の活用事例として、顧客管理や案件管理に役立つサンプルアプリをご紹介します。
顧客管理に役立つアプリとは、以下のとおりです。
“会社名、担当者名、連絡先などお客様の情報を登録するアプリです。キーワード検索、地域等の条件での絞り込み、リストのCSV入出力等が可能です。”
引用:顧客リスト|kintone
案件管理に役立つアプリとは、以下のとおりです。
“案件ごとに、受注の確度や金額はもちろん、活動の履歴も記録できるアプリです。担当者別の案件数やその確度、今月の売上金額などを集計することもできます。”
引用:案件管理|kintone
弊社の社員は、個人の勤怠や給与の管理、業務資料(説明用のデモ画面)の作成などにkintoneを活用しています。給与の管理に関しては、個人事業主の支出(経費)管理にも利用でき、大変便利です。
kintoneの個人利用や契約についてのよくある質問
kintoneの個人利用や契約についてよくある質問をまとめましたので、ぜひ参考に確認してくださいね!
Q:無料お試しは個人で申し込めるの?
A:kintoneの無料お試しは、個人でも申し込みが可能です。
無料お試し申し込みページでは「会社名」や「勤務先メールアドレス」の登録を求められますが、個人利用の場合は個人名やプライベートのメールアドレスを登録すれば問題ありません。
Q:契約するコースはユーザーごとで別にできるの?
A:kintoneでは同じ使用環境において、ユーザーの契約期間とコースを別にすることはできません。
たとえば、ライトコースを年額契約で申し込む場合は、登録するすべてのユーザーがライトコースでの契約となります。10人のうち1人のみスタンダードコースを月額契約するといったことはできない点は理解しておきましょう。
ちなみに、ゲストユーザーの契約期間とコースは、メインユーザーの契約内容と同じになります。
Q:契約コースを途中で変更できる?
A:kintoneの契約コースを変更できるかどうかは、ケースバイケースです。
サイボウズ社から直接購入している場合はコース変更が可能です。パートナー(販売店)から購入している場合は、そのパートナーに問い合わせる必要があります。
ちなみに、年額契約している場合、契約期間途中での変更はライトコースからスタンダードコースへの変更のみ可能です。
まとめ|kintoneの個人利用で業務を効率化しよう!
kintoneの個人利用は、あらゆる業務を効率化できるため、5ユーザー分の料金を負担する価値が十分にあります。
10ユーザー分の料金の支払いが困難な場合は、サイボウズのチーム応援ライセンスの申請を検討しましょう。チーム応援ライセンスの審査を通過すると、特別価格での利用が可能です。
当社では、毎月5社限定でkintone構築・運用に関する無料相談を承っています。課題の掘り下げからご提案・デモまで、伴走支援のプロがお客様のモヤモヤを解消します。
当社が運営する伴走ナビの公式LINEでは、kintoneに関する最新記事やトレンド情報を限定配信中です。kintoneの導入をご検討中の方は、ぜひご登録ください。
この記事へのコメントはありません。