1. HOME
  2. ブログ
  3. kintoneと連携して使うマネーフォワード請求書はどのような動きになるのか解説します

kintoneと連携して使うマネーフォワード請求書はどのような動きになるのか解説します

マネーフォワード請求書とキントーンの連携説明

起業して間もない会社や会社や今から企業するという会社は、自社内で会計を行うことが増えてきましたが、使用するシステムの中でもクラウド会計といえば「マネーフォワード会計」「freee会計」をよく耳にするかと思います。

少し前の時代、法人経理は税理士事務所と顧問契約をして、日々の仕訳も依頼をしていた会社も多くありました。それが少しずつ月締めまでの仕訳入力は社内で行い、損益計算書・貸借対照表の出力を税理士事務所にお願いするようになり、最近では決算のみを税理士事務所に依頼し、その他の会計は社内で行うことが中小企業では主流なのではないかと思うくらいになりました。

私も税理士に依頼をするとどうしてもタイムラグが出来てしまうため、リアルタイムでの会計状態を確認するためには社内で行うのが一番良いとは思っています。

その際に、複式簿記の基礎知識を持っているとマネーフォワード、全く知識がない場合はfreeeが使いやすいという意見もあり、クラウド会計の先駆けのような形でこの2択のシステムで選ぶことが多かったように感じています。現在は多くの会計システムがクラウド化するようになり、税理士事務所と共有しながらリアルタイムで会計状態を確認できて当然ではないでしょうか。

そんな背景もあってkintoneの導入を検討する際に「kintoneとマネーフォワードやfreeeは連携できる」との話に関心を持つ人も増えています。freee会計の説明もしたいところですが、今回はマネーフォワードの連携についてお伝えいたします。

マネーフォワードとの連携は請求書発行

請求書作成とマネーフォワード会計

マネーフォワード会計を触ったことがある人はわかると思いますが、マネーフォワードは「マネーフォワードクラウド」とひとくくりになっていますが、中身は「会計」「請求書」「経費」「債務支払い」「勤怠」などなど、それぞれ独立したシステムになっています。

当然マネーフォワードシリーズの中で連携はできますが、それぞれのシステムを連携するといった内容となっています。

そしてkintoneと連携プラグインやコネクタで接続できるのは「マネーフォワード請求書」となっており、kintoneアプリで作成した請求書をポチッと連携することでマネーフォワード請求書に請求書が作成されるといった流れになります。

マネーフォワードの作りとして、請求書が発行されたらマネーフォワード会計で確認することにより「売掛金」として計上されます。その後に入金されたときに「実現」という項目にチェックを入れて請求書を選択することにより、請求書側では「未入金」→「入金済」に変わることになります。

kintoneとの連携では、この「未入金」「入金済」などのステータスが連動できるので、kintone上で発行した請求分の消込作業を行うことができます。

つまり、マネーフォワード会計にログインする必要なく、kintone上で請求に対する入金までを確認できるので、経理担当でなくても売上先との請求・入金を管理が可能になります。

マネーフォワードとキントーン

kintoneとの連携でいまいちなこと

株式会社マネーフォワードのプラグイン「マネーフォワードクラウド for kintone」の仕様の話ですが、kintone側から「認証アプリ」を開くことでマネーフォワードと連携されます。逆にこの認証をしないと、連携設定をしているアプリを開くたびに「マネーフォワードと連携されていません」というエラーポップアップが表示されます。

誰でもマネーフォワードクラウドに入れてしまってはいけないし、認証する必要があるのは仕方がないのですが、例えば「顧客マスタ」をちょっと開いたり、請求書アプリを見ようとするたびにポップアップが出続けるというのはわりと邪魔です(笑)

もう一つ決定的なのが、kintoneに登録する顧客マスタの情報をマネーフォワード請求書に連携すると、マネーフォワード請求書側のマスタに登録されるのですが、もし同じ会社が先にマネーフォワード請求書に登録されていた場合、マネーフォワード請求書側のマスタに同じ会社が2つ登録されることになります。

こちらはマネーフォワード請求書から見ると区別がつかないため、もしマネーフォワード請求書で請求書を作成する際にkintoneと連携できていない方を選択した場合は、売掛金が同じ会社で別に立つことになります。

kintoneと連携せずにマネーフォワード請求書を使用していた会社さんがkintoneを導入して連携設定をする際には注意が必要なポイントです。

MF請求書に顧客が2つ

kintoneとの連携プラグイン

いくつかの連携プラグインが出ていますが「マネーフォワードクラウド for kintone/株式会社マネーフォワード【料金】15,000円/月(年契約のみ)」の連携画面を別の記事で紹介しているので、ぜひそちらを見てみてください。

【他にもある連携プラグイン】
・マネーフォワードクラウド請求書×kintoneコネクター/株式会社ストラテジット
 【料金】14,000円/月
・kintone×マネーフォワードクラウド請求書連携システム/株式会社コムデック 
 【料金】5,000円/月(コムデックとサポート契約がある会社のみに販売)

プラグインやコネクタだけではなくiPaasなどの連携方法はあるので、気になる方は調べてみるとよいかと思います。

マネーフォワード請求書とkintone連携のまとめ

どの連携にも言えることにはなりますが「連携できる」という言葉のみで、期待値を膨らませるのはやめておいた方が良いです。

kintoneにプラグインを加えて拡張するのと、他のシステムとの連携との大きな違いは「マスタ」となるものの存在です。システム上ほとんどのシステムに「マスタ」が存在し、それがkintoneとの連携により「正」を保つ手段が必要となります。

そして、それぞれのシステムの役割を明確にしておかないと情報の分散が起こってしまう可能性があります。利用するシステムの目的、情報の整合性、運用の手順などをしっかりと確認してから連携に踏み切るようにするのが良いでしょう。

今回はマネーフォワードクラウドの中の請求書との連携をご紹介しましたが、私はクラウドシステムのビジネスをする前の今から10年弱前に、税理士事務所へ営業に行く仕事をしていた時期があります。数々の税理士先生とお話をしましたが、その時点では「クラウド会計」を推奨している税理士さんはほとんどおらず、紙の伝票に記入していることすらめずらしくもない現実を目の当たりにしていたため、市場の変化スピードに圧倒されます。今後はAIが進化することにより、さらに人の手を介さずとも仕訳が行われ、会計データが仕上がる時代はすぐそばまで来ていることを感じています。

事務作業に労働力を割くことを減らし、分析されたデータをもとに次の手を打つことに注力できる組織作りのためには、Kintoneを活用しデータを蓄積することはとても有効的になります。

今回はマネーフォワード請求書をご紹介しましたが、また他のシステムとの連携も記事にしていきますので、参考にしてください。

たけたに
kintoneを軸とした中小企業のDX化サポートをしています。 導入する企業さまと一緒に構築をし、伴走して運用に落とし込むお手伝い、さらに担当者の教育を行っています。 kintoneだけではなく周辺業務の専門システムを連携する業務設計を運用担当者と一緒に考え、仕事をただ義務と責任で行うのではなく、自分の能力を最大限に活かし楽しむ場となることを願いつつサポートしています。
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

       

関連記事

今すぐ伴走ナビ公式LINEに登録する
内製化/kintone5大特典ありLINEで特典を受け取る